こんにちは!!今回は新規層の方が増えておりますので、流星csの参加方法を改めて案内していこうと思います!!
事前にやること
まずは事前にやる事となります!!まずcsに参加するためには事前にDMPIDを作成し、参加表明をする必要があります。

私の場合は既に登録済みとなっているため、名前の表記が出ておりますが、まだ登録されていない方に関しては、ログインボタンが表示されているはずです。
サイトに飛んだらログインボタンを押し、DMPIDを新規作成して下さいm(_ _)m
登録が終わり次第、ハンドルネームの下にDMPIDが表示されるため、あらかじめメモを取っておくと後で楽になります。
※DMPIDは個人IDとなります。取り扱いに関しては十分に気を付けて下さいm(_ _)m
DMPIDの作成が終わりましたら、次は自分が参加したい大会へ事前表明をします!!

プルタブから大会日程を選択し、下記の画面へ移動します。

上記の画面に移動できたら、自分が参加したい大会を選択し、詳細ページへ移動します。

詳細に移動したら、ページ内に大会に参加表明をするというボタンを選択します。
選択し終わった際、赤ボタンの位置に参加表明の順番が表示されるため、順番が表示されていたら参加表明が完了している証拠となります!!
コチラで事前参加表明は終了となります。
当日にやる事
大会によっては紙でのリスト提出が必須だったり、完全にオンライン提出のみのcsもあります。
今回は流星csの参加方法を紹介します!!
流星csにおいては、トナメルを利用してデッキリストの登録、マッチングを行っていきます。

デッキリストは電子提出となっているため、あらかじめデッキメーカーで自分のデッキリストを作成しておきましょう!!デッキリストの登録が終わりましたら、上記のボタンからデッキ画像の出力を行います。

画像が表示された画面に移行したら、デッキリストを長押しして画像の保存を行いましょう!!
※iPhoneの場合、Googleアプリから保存をしようとすると、ポップアップブロックが怒ってしまう場合があります。トラブルを避けたい方はChromeかサファリを活用しましょう!!
画像の保存が終わりましたら、当日、会場内の流星cs受付デスクの上に、QRコードが用意されているのでそちらからトナメルの画面に移動します。

机の上にあるQRコードから大会名を選択し、上記の画面に飛びます。
ページ下部にあるエントリーボタンを押すと、次の画面に移動します。


更にエントリーボタンを押すと、次の入力項目ページが表示されます。
エントリー名、参加表明番号、DMPIDは最初のDMPランキングHPで作成したものを入力し、デッキリスト画像欄にはデッキメーカーで作成した画像を入力します。
無事入力が終わりましたら次のような画面になります。

ここまでできましたら、下の方へ移動し、エントリーボタンを押します!!

上記のページに移動したらそのままエントリーするを押し、次のページへ移動したら参加登録完了となります!!
最初のうちは慣れなくて難しいかもしれませんが、流星csに関しては運営の方に声掛けて頂ければフォローします!!
また2回目以降はDMPID等は基本使い回しとなるため、作業工程が少し減ります!!
まとめ
今回は私が開催している流星csをメインにご案内しましたが、事前にやる事とデッキメーカーでリストを作成するまではどのcsでも共通の動きとなるので、ぜひご参考にしてくださると助かります!!
今回はここまでバイバイ(ヾ(´・ω・`)
コメント